台北駅の南側は、リノベーションホテル・ホステルが多く、交通の便も良い

ちょっと地図を傾けています。

台北

台北駅の周辺は、便利です。
便利

台北駅の周辺には、安い宿がかなり多いのですが、一番多いのはおそらく台北駅の南側だと思うのです。

私も安宿は幾つか宿泊しました。

全部このエリアです。それぞれにお勧めできる点と、できない点があるので詳しくは見てみてくださいね。

桃園空港から台北駅南側への行き方

台北駅

理由はおそらく、台北西A・台北西Bというバスターミナルがあったことでしょう。ここを出る国光1819番国光号&大有1961番が桃園空港に向っていました。

2016年12月現在、国光1819は東三門、大有は青島(台大医院の近く)から乗るようになりました。

もしも国光1819番国光号&大有1961番が止まってしまった場合は、市政府バスターミナルを発着する大有1960番に乗れば良いし、市政府駅は台北駅から板南線でいけます。もしくは、高鉄桃園駅までいってそこから高鉄という手もあります。

詳しくは、>>台北駅&それ以外から桃園空港へ行き方(姉御の一人旅ガイド)に書いています

深夜の移動は気をつけて!

深夜に到着する場合は、ちょっと気をつけてくださいね。

深夜歩かれた読者さんによると、館前路から中に入るよりも重慶南路の方が良いかな・・・だそうです。

私個人はがらんとした重慶南路よりも、館前路なら24時間やってるマック(その上にRelaxというホテルがあって、そこにも宿泊した)があるし。明るいんじゃないかと。でも、マックでだらんとしている客の方がやばそうだったんだそうです。

夕方以降は忠孝路ぞい(夜は閉まるところがおおい)はホームレスが出始めますし、深夜は地下街が閉まるので通り抜けて北側へ行く、北側から戻るのが難しくなります。
深夜早朝に台北駅を南北に移動するときのルート

日中であれば、こちらに書いています。

荷物を持って台北駅を北側に渡るならば

台北駅南側には何があるの?

城中市場

まずは城中市場かな。

城中市場

こんな感じ。

城中市場城中市場
スーパーに行かなくても果物が買えます。

詳しくは>>城中市場がどこかようやくわかった (姉御の一人旅ガイド)

食事にも不自由しない

他にも、歩いていれば、そこら変に食べるところもあるので、ローカルなところで食べてみたいなら、ここで十分。
牛肉麺
牛肉麺だの、排骨麺だの食べてます。

排骨
城中市場の直ぐ近くの阿貴というところ。

もしも良いところで食べたいならば、新光三越にいろいろ入っているようです。三越で食べたことがないので、お見せできませんが・・・。

228公園&台湾博物館

次は、これかなあ。もちろん、ここまでくると、「台大医院駅」の方が近くなります。

二二八公園

タイミングが悪くて、博物館には入ったことがないです。

台湾博物館、開館前

>>二二八公園=リスの帝国(姉御の一人旅ガイド)

▶︎「 台北駅南側 」エリアのホステル に戻る