日本では、駅の表と裏で全然雰囲気が違うことがあります。
台北駅もそんな感じがしないわけではないです。
台北駅の南側は、朝早くから夜遅くまで人がいるのですが、北側は少し様子が違いました。今後また変わるのでしょうか。
桃園空港との往復
国光バスは、東三門で降りて、東三門で乗ります。
こんなの書いているので、よろしければどうぞ。
>>台北駅と桃園空港への往復方法
歩道橋で渡るしかないかな。
・深夜早朝に台北駅を南北に移動するときのルート
日中であれば、こちらに書いています。
・荷物を持って台北駅を北側に渡るならば
台北駅の北側には何があるの?
Qスクエアとバスターミナル
まずはQスクエアとバスターミナルでしょう。
おう・・・写真がない。
Qスクエアには映画館があります。この近辺に宿泊すれば、ここの最終上映(23時すぎて開始)を見てから徒歩で宿に戻れますね。
バスターミナルは、長距離バスがメインです。たとえば、南部の都市・高雄までの夜行バスなど。
メインインの近くを歩きました
メインインの近くは歩いたことがあります。
朝が早いのもあるのでしょうけど、南側とは雰囲気がかなり変わりました。
>>台北駅北側・台北後站をちょっくら探検(姉御の一人旅ガイド)
実は双連駅から地下を歩いて台北駅まで行ける
少し歩けば中山エリアになり、これはこれでまた雰囲気が変わります。
実は双連駅から、地下を歩いて台北駅まで歩けるのです。
>>双連駅から台北駅まで地下を歩いて台北駅の地下街にちょっと詳しくなった(姉御の一人旅ガイド)
▶︎「 台北駅北側 」エリアのホステル